Kamen Rider Memory of Heroez (仮面ライダー メモリーオブヒーローズ) トロフィー攻略

トロフィーコンプの所要時間・難易度
所要時間 (概算) | 15時間 – 20 |
難易度 | 3/10 |
オンライントロフィーの有無 | 無し |
取り返しのつかない要素 | 無し |
コンプした時のパッチバージョン | 1.0.2 |
トロフィーリスト | psnprofiles |
備考・その他 | 2週目に所持金(エネミーコード)とレベルが全て引継ぎされます |
ステージクリア式のアクションゲーム、PV見た感じだと無双チックな感じもあるが全然です。
難易度はラスボスだけちょっと歯応えありますが全体的には低く、また難易度に依存するトロフィーは一つもないため全編ビギナーでクリアしても大丈夫です。
作業系のトロフィーは全ライダーをレベル10までにするぐらいでほぼ2週ぐらい掛かります。
トロフィーコンプまでの流れ
- ストーリーモードをクリアする、注意点として
- お金(エネミーコード)は14万ぐらい温存して、それ以上は溜まったら好きに強化して大丈夫です
- 戦闘系のトロフィー(カウンター100回、SSSランク100回、200チェイン)はなるべく早めに完成しましょう
- ストーリー上オーズとWを使うことがかなり多く、他のライダーのレベルに差が出ちゃいます。ライダーチェンジは可能な限り行いレベルを上げましょう
- デンデンセンターを使えるところを必ず使って、1週目にアクセラレーター設計図のトロフィーを解除しましょう
- 2週目は残りのトロフィー回収になります。
ピックアップ攻略
ファングジョーカープレイヤー |
|
ファングジョーカーを初めて使用した |
ストーリークリア後に「ファングジョーカー」は使用可能になります。
強者〇〇 |
|
〇〇をレベルMAXにした |
最大レベルは10までにあり。
ストーリー上Wとオーズを強制的に使うことが多く、その二人をMAXにするのは問題ないでしょうが、
他のライダーは意図的に変更しないとなかなか上がらないです。
1週目は多分全ライダーをレベル10にできないので2週目で全部解除することになると思う。
覚醒〇〇 |
|
〇〇のスキルゲインを全て取得した |
全スキルゲインを解除するのはまず対象のライダーをレベル8まで上げる必要はあります。
1フォームを完全アップグレードするには大抵12000エネミーコードが掛かります。
Wはフォームが多いため全解除するには14万ぐらいかかります。
セーフ -> トロフィー解除 -> ロードの繰り返しで解除した方が効率的です。
バーザスCOMの1勝目で解除される。
「オールクリア」系のトロフィーを楽に取るにはすぐ解除するにはすぐ勝利する必要はない。
ワールドトリップを7割クリアしたタイミングで全パーティーが解除されます。各パーティーで一曲クリアすれば解除されます。
必殺技マスター |
|
全てのライダーで必殺技を発動した |
ちゃんとした検証はしていませんが、全フォームの必殺技を発動する必要はなく各ライダーごとに一度必殺技を発動すればいいです。
ファングジョーカーも発動する必要はあります。
2週目に解除されるアクセラレーター「どこまでも届く腕」を装備するとEXゲージの上昇がめちゃくちゃ速くなるので楽です。
チェインマスター |
|
200チェインを達成した |
仮面ライダーWがルナトリガーにフォームチェンジできるようになったら、アーマーを持つ相手にひたすらR1でアーマーを削ればあっという間に200チェイン達成できます。
探索マスター |
|
アクセラレーター設計図を20種入手した |
特に探索する必要がなく、デンデンセンサーのマークが出たら調べれば「精製セクター」ぐらいで解除されます。